2022年度 特別プログラム(実績)


2022年度(令和4年度)に実施した 特別プログラムの一部をご紹介。

ちがさき・さむかわ こどもファンド

 

「NPOサポートちがさき」さん主催の【ちがさき・さむかわ こどもファンド】に2022年(令和4年)ちがさKID'S初参戦!!参加条件は、茅ヶ崎市や寒川町に在住・在学・在勤する、18歳から小学3年生までの3名以上で活動するグループ…なんと!上は高校生も参加するファンド募集に ちがさKID'Sからは3グループがエントリー、そしてみごと審査に合格!!その日から2023年(令和5年)春の活動発表までの数カ月間 子どもたちは 地域の方や行政に相談したり、大人顔負けの行動力を発揮しました。

 

詳しい活動報告レポートはこちら ▶こどもファンド活動レポート (クリックでファイルが開きます)


●こども選挙

2022年(令和4年)10月30日(日)の茅ヶ崎市長選挙にあわせて開催された「ちがさき こども選挙」に、ちがさKID'Sは投票日に先立って期日前投票で参加しました。TVの取材クルーが来てる!え 本物の投票箱?本物の投票記載台!みんなはとーっても興味津々!そもそもまだ小学生、候補者いぜんに、選挙ってなんだろー? という雰囲気。みんなの好奇心に寄り添って 選挙の仕組みを専門家から説明してもらい、候補者について理解し、実際に投票をしてみるという取り組み。いろいろ勉強になったちがさKID'S~みんなのヒミツキチ~でした。


●海を知ろう!おさかなコミイさん

磯遊びのプロフェッショナル!おさかなコミィさんによる特別プログラム。

今回は「安全」がテーマ。茅ヶ崎の子と海は切っても切り離せない すぐそこの遊び場。そんな海の役に立つ知識を学びました。人間の肺に溜めた酸素では身体の2%しか浮かないと聞いて子ども達ビックリ!ではその2%でどこを浮かしたらいいの?答えは「鼻と口」。鼻と口を海面から出しておくために最適なポーズ!名付けて「浮いて待て!」のポーズです。そしてもう一つ、海岸や磯で生き物を見つけた時にどうすればいいのか?答えは“生き物と仲良しになろう”です。海には毒を持っている生き物もいます。でも生き物は敵に対してのみ毒を使うんです。敵ではなく仲間には毒はつかいません。ではどうすればいいのか?それはむやみに掴んだりせず、観察すること。触らずに観察しましょうってことを学びました。最後はおぼれている人を助ける手段のひとつ、ペットボトルレスキュー体験をしました。




ちがさKID’S~みんなのヒミツキチ~

〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-32 茅ヶ崎市勤労市民会館5F

 TEL: 0467-84-7507

 E-mail: Chigasakids@lips-hoiku.jp 

学区:茅ケ崎市立 梅田小学校、茅ヶ崎小学校

  定員:48人

 開所日:月曜~金曜・土曜日

 閉所日:日曜、祝日、年末年始(12/29-1/3)

開所時間:通常・短縮授業日 下校~19:30

     土曜・振替・長期休 8:00~19:30

延長保育時間:18:01~19:30


公式SNS


運営会社

  ライフピーススマイル株式会社
 
〒253-0054 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南一丁目4番6号